Q&A
よくあるご質問
-採用について
未経験でも応募はできますか?
はい、可能です。万全のサポートがありますのでご安心ください。未経験から始められた方も在籍しています。
勤務地の異動はありますか?
基本的にありません。
車・バイク・自転車通勤は可能ですか?
はい、可能です。駐車場を完備しています。
専門の資格が必要ですか?
サービス管理責任者としての勤務には資格が必要です。
支援員スタッフは、資格は必須ではありません。
-共同生活援助 イオレについて
グループホームとはどんなところですか?
グループホームは障がい者総合支援法に基づく障がい者福祉サービスのひとつです。障がいのある方が地域社会に溶け込んで自立した生活ができるよう、共同住居の形態をとり、掃除・洗濯・食事などの生活支援を受けながら、人生をより豊かにするための場所です。
どのような生活をしているのですか?
入居者様は、日常生活での生活内容(掃除や洗濯、食事・排せつ行為、入浴)などのサポートを受けながら、自立した生活を目指して生活します。平日は就労先や生活介護へ、休日はご自身の趣味や自由時間で過ごされる方が多いです。
入居の条件はありますか?
グループホーム利用の為の申請がされている受給者証において、療育手帳、障がい者手帳をお持ちの方。
※体験入居は1泊2,500円(食事代別)となります。
規則やルールはありますか?
グループホームは自立した生活を送ることが出来るよう支援する場です。そのため社会性を身につけるという観点から規則を定めています。
他の入居者様との共同生活が難しくなるような行為については、規則を定め、守って頂くようお願いしています。
お金の管理はしてもらえますか?
原則として現金や通帳、印鑑等のお預かりはしておりませんが、ご不安であればご相談ください。
-就労継続支援B型 エカヒについて
就労継続支援B型事業所とはどのようなところですか?
障がい者総合支援法に基づく就労継続支援のための施設です。障がいや病気により企業などに就職することが難しい方が、雇用契約を結ばずに働ける場所です。自分が作業を行った分の報酬(工賃)をもらいながら、一般就労に必要な知識を学んだり、技術の向上を目指すことができる貴重な場となります。雇用契約を結ばないので、比較的自由に働けます。
どのような作業がありますか?
当事業所では金属の解体、タグ付け、除草、タオルの折り畳み作業等を行っています。当事業所は作業内容に利用者様を合わせるのではなく、本人ができる作業を職員が考え取り組んでいただくという方針で作業を進めています。
利用したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
まずは担当の保健師や相談員等にご相談の上、支援者よりお電話、もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
事業所の見学や施設に関するご説明等をご案内いたします。
年齢制限はありますか?
18歳以上の方であれば、上限の年齢制限はありません。
18歳以下の場合でも、サービスをご利用いただける場合がありますので、ご相談ください。
採用その他のお問い合わせは
こちらのフォームよりお寄せください。